岩手大学 次世代アグリイノベーション研究センター
  • ホーム
  • センター紹介
    • センター長挨拶
    • 研究概要紹介
  • 部門紹介
    • 生物生産部門
    • 食と生活部門
    • 生態環境部門
    • センター構成員
  • NEWS
  • RESEARCH TOPICS
  • リンク
  • 【ENGLISH】INDEX
  • ホーム
  • センター紹介
    • センター長挨拶
    • 研究概要紹介
  • 部門紹介
    • 生物生産部門
    • 食と生活部門
    • 生態環境部門
    • センター構成員
  • NEWS
  • RESEARCH TOPICS
  • リンク
  • 【ENGLISH】INDEX

Welcome to Our Web-Site

New Information ↓↓ Scroll down

About This Center

Message from the Director

Blog

1406, 2024

【研究紹介】通電加熱法の最適条件を模索:硬直前のコイ(Cyprinus carpio)
すり身のゲル特性に対する通電条件および加熱プロセスの影響に焦点を当てた分析

Fujiwara/ 6月 14, 2024/ RESEARCH TOPICS

次世代アグリイノベーション研究センターの袁春紅教授らは、中国山東農業大学の王冉冉准教授との共同研究により、食品加熱技術の

Read More

0706, 2024

【お知らせ】第1回 岩手大学次世代アグリ研究セミナーのご案内

Fujiwara/ 6月 7, 2024/ News & Topics

次世代アグリイノベーション研究センターでは、第1回次世代アグリ研究セミナーを開催いたします。今回は、国立歴史民俗博物館の

Read More

0706, 2024

【研究紹介】高周波電場中の荷電粒子の振る舞い:電場を時間制御して
プラズマを観測することでイオン・電子の時間・空間発展を明らかに

Fujiwara/ 6月 7, 2024/ RESEARCH TOPICS

次世代アグリイノベーション研究センターの高木浩一教授らは、自作のコイルと特別に設計したバーストタイプの高周波電源を組み合

Read More

0506, 2024

【参加募集】【6/21開催】第7回 水稲初冬直播きの生産者向け講習会
@岩手県花巻市

Fujiwara/ 6月 5, 2024/ News & Topics

岩手大学が開発した水稲栽培の革新的な技術「初冬直播き栽培」は、作業分散・規模拡大のための超省力技術です。「初冬直播き栽培

Read More

0506, 2024

第19回 一般・高校生向けセミナーを開催しました!

Fujiwara/ 6月 5, 2024/ NEWS

5月30日(木)に「第19回一般・高校生向けセミナー」を開催しました。 第19回は 【静電気を農業・食品に役立てる~かみ

Read More

2405, 2024

【研究紹介】日本のイネ育種の再評価:過去109年に日本で育成された
イネ284品種の生殖器官の形態変化を明らかに

Fujiwara/ 5月 24, 2024/ RESEARCH TOPICS

次世代アグリイノベーション研究センターの下野裕之教授らは、過去109年に日本で育成されたイネ284品種の生殖器官の形態変

Read More

2005, 2024

【お知らせ】第20回一般・高校生向けセミナーの開催について

Fujiwara/ 5月 20, 2024/ NEWS

岩手大学次世代アグリイノベーション研究センターでは、一般・高校生向けセミナーを開催します。 なお、本セミナーは今後も順次

Read More

2005, 2024

【研究紹介】三陸の海でから新たなバイオプラスチック分解菌の発見と、
それらが多様な分解酵素を持っていることを示唆

Fujiwara/ 5月 20, 2024/ RESEARCH TOPICS

AIC生物生産部門 山田美和らの研究グループは、岩手県山田湾から新規なバイオプラスチック分解菌を複数発見することに成功し

Read More

0905, 2024

食と生活部門の髙木教授(理工学部)の執筆論文が掲載ジャーナルから
2023年にダウンロード数が最も多かった論文として表彰されました。

Fujiwara/ 5月 9, 2024/ NEWS

この度、髙木教授が農工連携研究として執筆し掲載された下記の研究論文が、掲載ジャーナル誌Reviews of Modern

Read More

0905, 2024

【研究紹介】岩手県産雑穀等を活用した醤油風調味料の製造とその特性評価

Fujiwara/ 5月 9, 2024/ RESEARCH TOPICS

次世代アグリイノベーション研究センターの袁春紅教授と同大学農学部山下哲郎教授、宮崎珠子准教授、王卓琳研究員、浅沼宏一らは

Read More

Post navigation

← Older posts
Newer posts →
Search for:
【お知らせ】
 2024年6月24日
 研究概要紹介のページを更新しました!

最近の投稿

  • 【開催案内】第29回一般・高校生向けセミナーの開催について(7/18開催)
  • 【お知らせ】「食品のプラスチック包装は環境負荷低減に貢献する?
    ~ライフサイクルアセスメントによる環境負荷の見える化~」研究成果報告会を、
    報道機関向けに開催しました
  • 【開催報告】第28回 一般・高校生向けセミナーを開催しました(6/24開催)
  • 【参加募集】第15回 稲初冬直播きの生産者向け講習会@岩手県花巻市(7/8開催)
  • 【研究紹介】産業廃棄物から新規組成バイオプラスチックの微生物合成に成功!
2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年12月
  • 2021年3月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年2月

カテゴリー

  • NEWS
  • News & Topics
  • RESEARCH TOPICS
〒020-8550 岩手県盛岡市上田3-18-8 岩手大学次世代アグリイノベーション研究センター
Agri-Innovation Center, Iwate University
3-18-8 Ueda, Morioka, Iwate 020-8550 JAPAN