Fujiwara/ 8月 21, 2025/ RESEARCH TOPICS

北海道大学を中心とする研究グループ(次世代アグリイノベーション研究センターの西向めぐみ教授も共同参加)は、食餌中のコレステロール(Chol)とコール酸(CA)の併用が、肝臓における炎症反応を相乗的に引き起こすことをマウス実験で明らかにしました。

 

研究では、4週齢のマウスにCholやCAを添加した飼料を6週間与え、肝臓の脂質代謝や遺伝子発現を解析しました。その結果、Cholの摂取は肝臓での中性脂肪の増加を招くものの、CAの摂取自体は明確は変化を示しませんでした。一方、両者を併用した場合には肝臓内の酸化ステロール「4β-ヒドロキシコレステロール」が顕著に増加し、炎症関連遺伝子や酸化ストレス応答因子の発現が相乗的に強まることが確認されました。

この成果は、食を介する肝疾患の予防において重要な手がかりになると期待されます。

【発表論文】
タイトル :A combination of dietary cholesterol and cholic acid induces hepatic expression of proinflammatory genes
     accompanied by changes in sterol metabolism and redox status
著者   :akana Iwasaki, Hinata Soma, Hiromichi Yamazaki, Bokun Zhang 2, Yohei Fukami, Yasutake Tanaka, Masao Sato,
     Megumi Nishimukai, Satoshi Ishizuka
雑誌名  :Drug Metabolism and Disposition, 53, 100095
DOI番号  :https://doi.org/10.1016/j.dmd.2025.100095